診療案内
- HOME
- 診療案内
私たちの目指すもの

私たちは、ひとつひとつの疾患を診ていくだけでなく、全身の管理をしていきます。そして全身のバランスを取ることにより、病気にならない、なりにくい体づくりをしていきます。すでに病気になっている人は、全身状態を把握することで薬の量を減らしていくなど、改善するための体づくりをしていきます。
病気とは何でしょう、それは癌も含めて、全身のバランスの崩れから来るひとつの表現型と言えるでしょう。
私たちはひとりひとりの理想の健康状態を考えながらお手伝いをしていきます。
痛みの治療・機能回復のお手伝い

神経痛、筋肉痛、脳梗塞後、脊柱管狭窄症など様々な原因で全身の痛みが誘発されます。 痛みや麻痺に対する治療はひとつの治療法だけで改善することは非常に難しく、色々な治療手段を組み合わせながら行っていかなければなりません。 温熱療法・AKA・トリガーポイント注射・圧力波治療・リンパケアなどを行いながら痛みや機能の回復を図っていきます。
その他診療
在宅医療
在宅サービスにあたる人は、医師も含めて、できるだけ高齢者が自分の口で食事ができるように、自立した生活を送れるようにサポートをする、治療に重点を置くのではなく手助けする方向で進む、そのような気持ちで取り組んでいます。
癌の早期発見
アミノインデックス癌リスクスクリーニング検査は1回の採血で胃癌、膵臓癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、子宮・卵巣癌について、実際に癌にかかっている可能性がどのくらいあるかを調べます。
癌になるとアミノ酸の血中濃度が健康時に比べて変化するので、その違いを解析してリスクをみます。今まで通りの検診も大切です。
軽度認知障害検査
アルツハイマー型認知障害を自覚がない段階で捉えて運動、食事、トレーニングをして発症の予防をしていきます。軽度認知障害は放っておくと5年で約半数が認知症に進むと言われています。できるだけ早く見つけて対応することが重要です。
看護部より
(患者さんの)あらゆる問題解決の一助となれるように、様々な資格を有し、看護と治療補助に努めています。看護外来を持ち、痛み、浮腫み、疲れ、不眠等の健康問題からシミやシワ、イボ等の美容相談もお受けしています。